ブログジャンル
タグ
庭園
建物
気になるもの
スポーツ
風景
静岡
神社
北アルプス
レトロ
寺院
季節
町並み
文化財
その他
京都
東京
長野
山
公園
花
カテゴリ
全体庭園 文化財 土木遺産 町並み 伝統 季節 芸術 風景 スポーツ 花 仏像 気になるもの 空港 祭り 土木構造物 旅 商業施設 北アルプス 山 レトロな建物 歴史的建物 神社仏閣 美術館・博物館 街道歩き そぞろ歩き ランドスケープ 公園 遊具 イベント 日常 長野 鉄道 自然 山岳 廃墟 映画 港・漁港 高原 海辺 温泉地 観光地 スタジアム 食 花 動物 現代建築 産業遺産 遺産 バイク 未分類 検索
記事ランキング
お気に入りブログ
Slow LifeBLOWIN' IN T... 京都写真(Kyoto P... シャシンとノート(臺灣編) Another war... 漂泊のブロガー2 みどりのたより *un deux trois* Musta96 Mono... 夏の道 smile 自然の散歩道 レトロな建物を訪ねて 風の色を探して。。。 歌ったり 走ったり 考えたり 一茎草花 花景色-K.W.C. P... 京都でお仕事してます!! かもすブログ CAFE LATTE TOM's Garage カフェ・ロッジ パルチザン N-style はーとらんど写真感 夢と希望 Voyagers ...... おすすめサイト
最新のコメント
最新のトラックバック
以前の記事
2018年 04月2018年 03月 2018年 02月 2018年 01月 2017年 12月 2017年 11月 2017年 10月 2017年 09月 2017年 08月 2017年 07月 more... ライフログ
画像一覧
|
年末年始
本日より、静岡の実家に避寒します。
しばらくブロクはお休みです。 今年一年、本当にありがとうございました。 ようやく、ブログの楽しみが実感できるようになりました。 来年も、どうぞよろしくお願いします。 京都の庭園シリーズ、しつこく、しばらく続きますが、お付き合いください。 では、良いお年を。 ![]() 豊科のタコ遊具 #
by j-garden-hirasato
| 2006-12-29 06:33
|
Comments(14)
京都の庭園:黄梅院
大徳寺の塔頭の一つ、黄梅院。
秋の特別公開で拝観することができました。 見応えのある庭園が数庭ありましたが、残念なことに撮影禁止。 この場では、無念な気持ちだけを公開します。 門を潜って、長い石畳を進みます。 ![]() さらに奥へ、奥へ。気分高揚。 ![]() しっかり造り込まれていて、さすが京都。 写真ではわかりにくいですが、右側には茶庭が並んでいます。 ![]() バイトなのかボランティアなのか、若い監視人がたくさんいました。 いつか、撮影禁止が解除されることを切に望みます。 探訪日:2006.11.23 #
by j-garden-hirasato
| 2006-12-29 05:27
| 庭園
|
Comments(5)
重森三玲の庭園:瑞峯院
大徳寺の塔頭の一つ、瑞峯院。
重森三玲マニアとして、大徳寺に来たらこの庭園を観ずにはいられません。 学生時代、まだ庭園にあまり関心がなかった頃、 初めてこの庭園を前にしたとき、日本庭園としての造形的な異質感とともに、 何とも言えない迫力に圧倒されたことを覚えています。 これが、日本庭園なのか。 それ以来も数回この庭園を訪れていますが、同じような迫力を今だに感じます。 方丈南庭は「独座庭」。 ![]() 蓬莱山を現した巨石と大海の延びた出島の造形が何とも不思議な石組。 この石組こそ、重森三玲庭園の真骨頂というところでしょうか。 ![]() 大海の波を表現した砂紋も独特なデザイン。 ![]() 石橋、飛石もいかにも重森三玲らしい。 ![]() ![]() 方丈北庭は「閑眠庭」。配石が十字架になっています。 ![]() この庭園には、いつもアングルで悩まされています。 技術的な未熟さもありますが、納得のいく写真が撮れません。 重森三玲に、よし撮ってみろ、と試されてような気がします。 訪れる人もそれほど多くので、庭園とじっくり向き合えます。 探訪日:2006.11.23 #
by j-garden-hirasato
| 2006-12-24 07:47
| 庭園
|
Comments(8)
|