人気ブログランキング | 話題のタグを見る

日本庭園、レトロな建物、古い町並みなどを巡っています。
by j-garden
ブログジャンル
タグ
カテゴリ
全体
庭園
町並み
アート
芸術
山岳

レトロな建物
遺跡
土木遺産
古墳
文化財
伝統建築
歴史的建物
土木構造物
現代建築
神社仏閣
美術館・博物館
観光施設
商業施設
動物園
植物園
店・店舗
街道歩き
スポーツ
風物詩
季節
風景
伝統
気になるもの
温泉
仏像
ドライブ
カフェ
水辺
化石・恐竜




北アルプス
赤外線写真
モニュメント
祭り
スタジアム
そぞろ歩き
空港
ランドスケープ
公園
遊具
イベント
日常
長野
鉄道
自然
廃墟
高原
温泉地
観光地
産業遺産
遺産
祝い事
史跡
港・漁港
海辺
映画

動物
バイク


樹木
ギャラリー
夜景
リノベ
自転車
風呂
ホテル・旅館
未分類
検索
記事ランキング
お気に入りブログ
おすすめサイト
最新のコメント
おお~、こりゃ見ごたえ、..
by blackfacesheep2 at 09:44
今朝から物凄い嵐になって..
by rollingwest at 09:31
おはようございます ‼️..
by voyagers-x at 06:19
London Calle..
by j-garden-hirasato at 06:08
ほしがきさん、コメントあ..
by j-garden-hirasato at 06:04
ninjaさん、コメント..
by j-garden-hirasato at 05:59
ichizo00さん、コ..
by j-garden-hirasato at 05:57
iwamotoさん、コメ..
by j-garden-hirasato at 05:53
yaguchitenga..
by j-garden-hirasato at 05:49
hazuki27sさん、..
by j-garden-hirasato at 05:46
photofloydさん..
by j-garden-hirasato at 05:37
Pentaさん、コメント..
by j-garden-hirasato at 05:30
ejichan555さん..
by j-garden-hirasato at 05:22
Naoさん、コメントあり..
by j-garden-hirasato at 05:17
gettengさん、コメ..
by j-garden-hirasato at 05:11
houbowさん、コメン..
by j-garden-hirasato at 05:10
London Calle..
by j-garden-hirasato at 05:08
おお、突然に東京にあるお..
by London Caller at 04:35
岡本太郎さんの作品は、さ..
by London Caller at 04:27
岡本太郎。独創的な作品に..
by ほしがき at 23:14
以前の記事
2024年 03月
2024年 02月
2024年 01月
2023年 12月
2023年 11月
2023年 10月
2023年 09月
2023年 08月
2023年 07月
2023年 06月
more...
ライフログ
画像一覧


庭園の意匠:舟形石

庭園を構成する重要な要素に石があります。
一石で配されることもあるし、
三尊石のように数石が組まれることもあります。
その庭石の中で、形がとてもユニークで愛らしいのが
この「舟形石」ではないでしょうか。
庭園の意匠:舟形石_f0049074_7434360.jpg

その名のとおり、舟の形をした石のことです。
宝船を表わしています。
庭園の意匠:舟形石_f0049074_744460.jpg

蓬莱山に宝を取りに行く舟を「出舟」、
宝を積んで帰ってきた船が「入舟」です。
天龍寺塔頭・宝厳院庭園。
庭園の意匠:舟形石_f0049074_7442317.jpg

手前の石が舟形石。
出舟は空荷なので、石はあまり低く据えないようです。
逆に、入舟は宝がどっさり状態なので、
低く据えるようです。
蓮華寺庭園の舟形石。
庭園の意匠:舟形石_f0049074_7444267.jpg

珍しく入舟だそうです。
どれが出舟だか入舟だか、判別はむずかしいです。
舟の向きもあるんでしょうね。
舟形石を見かけたら、
どちらか観察してみるのも楽しいです。
天龍寺塔頭・弘源寺庭園。
庭園の意匠:舟形石_f0049074_74582.jpg

この舟には帆まで掛けられています。
京都の庭園だけでなく、地方の庭園にもあります。
山梨・東光寺庭園。
庭園の意匠:舟形石_f0049074_7452490.jpg

舟形石ではありませんが、石組で舟を表すこともあります。
東寺の塔頭・観智院庭園。
中国と日本を行き来する渡海船を表しています。
庭園の意匠:舟形石_f0049074_7454568.jpg

写真左上の石組です。
舟というより、海亀に見えますが…。
福井・城福寺庭園の舟島。
庭園の意匠:舟形石_f0049074_746323.jpg

海がテーマになることが多い庭園、
その構成要素として舟が必要なんでしょうね。

探訪地・探訪日:いろいろ
by j-garden-hirasato | 2008-05-19 07:50 | 庭園 | Comments(16)
Commented by furarann at 2008-05-19 08:19
ヾ(@⌒ー⌒@)ノおはようございます
舟形石ってあちこちにあるんですね~~
始めて知りました。
今度行ったらもうちょっと想像力と好奇心で
石の形もしっかり見てこなくっちゃ~~~
やっぱり島国ならではの日本人の発想なんでしょうねぇ・・・
Commented by farfarsideK at 2008-05-19 11:05
ほんとに船の形をしてるんですね。いけ全体を大きな海の世界に見立てて作れれてるのですね。時代背景の中で、中国との海を隔てた船での交流が凄く大切だった時代がありますね。
Commented by ninja2005y at 2008-05-19 22:28
おーっ!
ここを開いたとたんに
言いたくなった言葉・・・・・・・

それは!

”い~っきゅうさ~ん~”♪

思わず歌いそうになりましたよん。(^^)v
Commented by j-garden-hirasato at 2008-05-20 06:21
furarannさん、コメントありがとうございます。
自分ではもっと撮っていたつもりだったんですが、
いざ撮り貯めた写真を探してみる意外と少なかったです。
あと、舟形石を意識して撮っていなかったりで、
公開に耐えられないものも…。
どこの庭園にもあるというものではないので、
出会えたら、可愛がってあげてくださいね。
Commented by j-garden-hirasato at 2008-05-20 06:27
farfarsideKさん、コメントありがとうございます。
庭園の作庭テーマとして、
蓬莱思想に基づくものが多いんですが、
その思想そもそもが中国から伝えられたもので、
船に乗って日本にやってきたんでしょうね。
そういう意味でも、
海とか船は庭園の大切な構成要素なんでしょうか。
Commented by j-garden-hirasato at 2008-05-20 06:38
ninjaさん、コメントありがとうございます。
「”い~っきゅうさ~ん~”♪」ですか。
一休寺(酬恩院)に墓所があるのは知っていますが、
大仙院もなんか関係がありましたっけ?
自分は鐘堂ですね、
”い~っきゅうさ~ん~”♪
これでは、アニメそのまんまですね。
イメージ、乏しいな(涙)。
Commented by shinmemo0417 at 2008-05-21 18:24
庭園さん、ご無沙汰です
久方ぶりに解説付き庭園案内、参考になります
蓮華寺庭園は特にいいですね、舟が動いて見えます
東光寺も随所にピリリと光る物を感じます
Commented by j-garden-hirasato at 2008-05-22 06:32
shinmemo0417さん、コメントありがとうございます。
舟形石があると、形がユニークなので、
どうしてもこればかり注目しちゃいますね。
舟の先には蓬莱山があるはずですが、
撮った写真は舟ばかりで、
庭園のテーマが感じられる写真が少ないことに、
今回写真の整理をしていて気がつきました。
まだまだですね。
蓮華寺はモミジの紅葉でも有名なお寺。
座敷でゆっくり庭園鑑賞、お勧めです。
東光寺の舟形石は楔を打った後が付いているのが、
とても個性的で楽しいです。
Commented by youpv at 2008-05-22 16:58
こんにちわ~。
舟形石は大仙院が特にわかりやすいですよね。
初めて行った時、パンフレットを見ながらおお~っと納得していました。

今となっては写真撮影が禁止になってしまったのが残念ですが。。
Commented by papaphoto at 2008-05-22 18:15
(*´・ω・)ノ こんにちわ!!
こういった船形石は自然のままの姿なんでしょうか?
こういった庭園を構成しているもの一つ一つをしっかり理解すれば
庭園の見方も変りそうですね。
Commented by j-garden-hirasato at 2008-05-22 20:19
youpvさん、コメントありがとうございます。
やはり、大仙院は撮影禁止ですか。
庭園の本にそういう記述があって、
大仙院に行ったすぐ後だったので、
撮影禁止のところを堂々と撮っていたのか、
と、ちょっと焦りました。
でも、特に注意もされなかったし…。
そういえば、解説するからといって、
みんな集められていましたが、
無視して一人で動いていたから…。
今度行くときは、気をつけます。
Commented by j-garden-hirasato at 2008-05-22 21:30
papaphotoさん、コメントありがとうございます。
東光寺の舟形石には楔の形が残されているので、
石を割ったりはすることはあるんでしょうけど、
基本的には自然石なんでしょうね。
石組は自然石で組むのが定石です。
現代の前衛的な庭園なら、
加工した石の石組があるかもしれませんね。
「庭園を構成しているもの一つ一つをしっかり理解…」
それができたら、もう専門家ですね。
これまで庭園をたくさん見てきましたが、
まだまだできてません(笑)。
Commented by nageire-fushe at 2008-05-23 22:24
舟形の石を見て、船と考える日本人の感性は
すばらしいですよね。
大仙院の舟形は、その昔利休が花を入れた瓶を
置いたという言い伝えがありますよね。
Commented by mornbell at 2008-05-24 00:22 x
日本庭園って奥深い意味があって作庭されているんですね。
改めて、感心しているところです。今日は、いい講義を聞かせていただいたような・・・。入船はどっさり・・なんですね!!
Commented by j-garden-hirasato at 2008-05-24 05:56
nageire-fusheさん、コメントありがとうございます。
そうですね、外国の人には、
舟に見えないかもしれませんね。
彼らにとっては、ただの石なんでしょうか。
日本人の見立ての文化(勝手に命名)、
素晴らしいと思います。
大仙院の舟形石には、
そんな言い伝えがあるんですか。
一つ庭園のウンチクが増えました。
ありがとうございます。
Commented by j-garden-hirasato at 2008-05-24 06:08
mornbellさん、コメントありがとうございます。
日本庭園は蓬莱思想に基づいて作庭されているもの多いんですが、
その蓬莱思想そのものへの理解がまだまだなので、
簡単な解説しかできなくて…(汗)。
入舟、出舟はおもしろいですね。
こういう宝舟が七福神に結びついて、
七福神をテーマとした庭園が出来たら…、
なんて考えると楽しいですね。
<< イベント 静岡の庭園:清見寺庭園 >>