人気ブログランキング | 話題のタグを見る

日本庭園、レトロな建物、古い町並みなどを巡っています。
by j-garden
ブログジャンル
タグ
カテゴリ
全体
庭園
町並み
アート
芸術
山岳

レトロな建物
遺跡
土木遺産
古墳
文化財
伝統建築
歴史的建物
土木構造物
現代建築
神社仏閣
美術館・博物館
観光施設
商業施設
動物園
植物園
店・店舗
街道歩き
スポーツ
風物詩
季節
風景
伝統
気になるもの
温泉
仏像
ドライブ
カフェ
水辺
化石・恐竜




北アルプス
赤外線写真
モニュメント
祭り
スタジアム
そぞろ歩き
空港
ランドスケープ
公園
遊具
イベント
日常
長野
鉄道
自然
廃墟
高原
温泉地
観光地
産業遺産
遺産
祝い事
史跡
港・漁港
海辺
映画

動物
バイク


樹木
ギャラリー
夜景
リノベ
自転車
風呂
ホテル・旅館
未分類
検索
記事ランキング
お気に入りブログ
おすすめサイト
最新のコメント
おお~、こりゃ見ごたえ、..
by blackfacesheep2 at 09:44
今朝から物凄い嵐になって..
by rollingwest at 09:31
おはようございます ‼️..
by voyagers-x at 06:19
London Calle..
by j-garden-hirasato at 06:08
ほしがきさん、コメントあ..
by j-garden-hirasato at 06:04
ninjaさん、コメント..
by j-garden-hirasato at 05:59
ichizo00さん、コ..
by j-garden-hirasato at 05:57
iwamotoさん、コメ..
by j-garden-hirasato at 05:53
yaguchitenga..
by j-garden-hirasato at 05:49
hazuki27sさん、..
by j-garden-hirasato at 05:46
photofloydさん..
by j-garden-hirasato at 05:37
Pentaさん、コメント..
by j-garden-hirasato at 05:30
ejichan555さん..
by j-garden-hirasato at 05:22
Naoさん、コメントあり..
by j-garden-hirasato at 05:17
gettengさん、コメ..
by j-garden-hirasato at 05:11
houbowさん、コメン..
by j-garden-hirasato at 05:10
London Calle..
by j-garden-hirasato at 05:08
おお、突然に東京にあるお..
by London Caller at 04:35
岡本太郎さんの作品は、さ..
by London Caller at 04:27
岡本太郎。独創的な作品に..
by ほしがき at 23:14
以前の記事
2024年 03月
2024年 02月
2024年 01月
2023年 12月
2023年 11月
2023年 10月
2023年 09月
2023年 08月
2023年 07月
2023年 06月
more...
ライフログ
画像一覧


庭園探訪・東京編:根津美術館

東京そぞろ歩き第9弾。

青学周辺をフラフラした後、

『根津美術館』に行きました。

庭園探訪・東京編:根津美術館_f0049074_06045602.jpg

東武鉄道の社長などを務めた、

実業家で茶人の初代・根津嘉一郎の収集品を

展示するためにつくられた美術館です。

開館は、昭和16年(1941)。

戦前からの歴史をもつ、

日本では数少ない美術館のひとつです。

庭園探訪・東京編:根津美術館_f0049074_06051220.jpg

本館は、

平成21年(2009)の開館。

設計は、隈研吾。

庭園探訪・東京編:根津美術館_f0049074_06055321.jpg

根津コレクションは、

茶道具をはじめ、

仏教絵画、写経、水墨画、近世絵画、中国絵画、

漆工、陶磁、刀剣、中国古代青銅器など、

日本・東洋美術のあらゆる分野に及びます。

庭園探訪・東京編:根津美術館_f0049074_06061080.jpg

美術館の敷地は、

江戸時代、

河内国丹南藩藩主・高木家の下屋敷があった場所で、

庭園探訪・東京編:根津美術館_f0049074_06062980.jpg

維新後、

荒果てていたところを

明治39年(1906)に根津嘉一郎が取得し、

数年がかりで造園した嘉一郎の私邸跡です。

庭園探訪・東京編:根津美術館_f0049074_06065612.jpg

自然の斜面をそのまま活用し園路を巡らせ、

池を中心とした池泉庭となっています。

庭園探訪・東京編:根津美術館_f0049074_06071461.jpg

庭内には、

茶室が4棟建築され、

庭園探訪・東京編:根津美術館_f0049074_06073537.jpg

園路の脇には、

石仏、

庭園探訪・東京編:根津美術館_f0049074_06075329.jpg

石灯籠などが数多く配されています。

庭園探訪・東京編:根津美術館_f0049074_06081102.jpg

都会には珍しく、

水が湧き上がり、

庭園探訪・東京編:根津美術館_f0049074_06082916.jpg

園路には、

石臼を再利用。

庭園探訪・東京編:根津美術館_f0049074_06084775.jpg

お地蔵様も、

路傍で静かに微笑みます。

庭園探訪・東京編:根津美術館_f0049074_06090570.jpg

探訪日:2015.02.03


by j-garden-hirasato | 2015-06-09 06:13 | 庭園 | Comments(24)
Commented by tomiete3 at 2015-06-09 07:09
おはようございます。

  時代とともに人々の生活は変わりますが、変わらないのは日本人の郷愁・・はだれでも持ち合わせているのでしょう。
こうした庭園はそんな気持ちにさせてくれますね。
Commented by tomomonn1028 at 2015-06-09 08:29
根津美術館行ってみたいんです!!
というか、厳密には根津美術館内のカフェに行ってみたいんです。
近くともなかなか行けず…
思い立った時に、写真は撮りに行くべきですね♪
Commented by voyagers-x at 2015-06-09 11:16
おはようゴザイマス!!
建築物や庭園を沢山見ていくと、だんだんと楽しさが広がってくるような気がしますね。作った人の遊び心など注意して観察すると楽しそう。
Commented by N-styel at 2015-06-09 11:31
こんにちは~!!(=´∀`)人(´∀`=)
根津美術館、大好きです!!
でもまだ入館のchanceがなくて…(/ω\)
entrance、カッコイイですよねぇ~
絶対にカメラ📷構えたくなります!!
お庭も素敵なのですね…。
以前、こちらのお隣のお宅がごはん屋さんで、借景の緑を楽しみながらいただいたコトがあったのです。
今はもう既にどなたかが住まわれる個人宅になってしまったようですが…。この場所でこの静けさ…贅沢です💛
✲゚。.(✿╹◡╹)ノ☆.。₀:*゚✲゚*:₀。
Commented by saheizi-inokori at 2015-06-09 12:17
いつでも行ける、が曲者ですね。
思い立って行かなくちゃ。
Commented by gipsypapa at 2015-06-09 12:48
ここもブルーノートに行くときに
前を通ります。
庭園が素晴らしいですね。
機会があれば行ってみたいです。
本館は隈研吾さんですか。
和風のモダンな建物が彼らしいです。
Commented by YuccaR at 2015-06-09 13:56
根津美術館大好きでした。もう何十年も行っていないので忘却の彼方です。
大都会の真ん中とは思えない静寂の世界ですね。
写真でそう伝えていただきました。
Commented by yaguchitenga at 2015-06-09 18:45
湧水が出るんですね

あるところの武蔵野は地下水を汲みあげてる
そうですが此処は違うんですね
武蔵野の雰囲気が漂ってます
Commented by ninja2005y at 2015-06-09 22:50
>>お地蔵様も、

え!微笑んでるの?
また睨まれてるのかとばかり・・・・・('O')☆\(ーー;)パシッ
Commented by j-garden-hirasato at 2015-06-10 05:28
tomiete3さん、コメントありがとうございます。
この庭園ができたのは、明治後期。
日本人の生活スタイルも、
ずいぶん変わってしまいましたが、
ちゃんと管理が行われていれば、
庭園は当時のままの姿で迎えてくれます。
そういう永遠性が、
日本庭園の魅力の一つです。
Commented by j-garden-hirasato at 2015-06-10 05:32
tomomonn1028さん、コメントありがとうございます。
根津美術館は、
美術品を見るだけでも、
ずいぶん時間がかかります。
それほど展示品が多岐にわたり、
ボリュームもあります。
その後、外に出て庭園巡りとなるので、
訪れるのであれば、
お時間のあるときがいいでしょう。
Commented by j-garden-hirasato at 2015-06-10 05:36
voyagers-xさん、コメントありがとうございます。
庭園と建物は一体なもので、
庭園を見るとき、
建物の中からどのように見えるかが重要になります。
この庭園の場合、
建物は近代建築で、
庭園に合わせた形で建てられていますが、
建物周りがうまく造園してあり、
既存の庭園とも調和したものになっていました。
Commented by j-garden-hirasato at 2015-06-10 05:41
Naoさん、コメントありがとうございます。
ここには、
以前、東京の庭園巡りで訪れたことがあり、
今回で2回目となりました。
美術品は見応えがあるし、
庭園も広いし、歩き甲斐があります。
ぜひぜひ、お出かけください。
でも、真夏は避けた方がいいかもしれません。
以前、訪れたのが真夏で、
汗だくになって、園内を歩いた記憶があります。
Commented by j-garden-hirasato at 2015-06-10 05:43
saheizi-inokoriさん、コメントありがとうございます。
「いつでも行ける…」
近くにあると、
そんなものかもしれませんね。
美術品に日本庭園、
どちらも見応えがあるので、
ぜひ!
Commented by j-garden-hirasato at 2015-06-10 05:47
gipsypapaさん、コメントありがとうございます。
数寄屋風の建物ですが、
全容を見たことがありません。
外からも庭内からもよく見えず、
いつも、このアプローチのシンプルなデザインに魅せられ、
写真を撮っています。
Commented by j-garden-hirasato at 2015-06-10 05:50
YuccaRさん、コメントありがとうございます。
このアプローチで襟を正し、
美術館で静かに美術品を鑑賞し、
庭内を歩いて、
気分を落ち着ける。
ほんと、都会の真ん中にあるとは思えない、
不思議な空間です。
Commented by j-garden-hirasato at 2015-06-10 05:52
yaguchitengaさん、コメントありがとうございます。
地下水をくみ上げたものか、
湧水なのかは分かりませんが、
勢いよく湧いていました。
ちょうど斜面の中腹辺りで、
流れを通り、
下段の池に流れ込んでしました。
Commented by j-garden-hirasato at 2015-06-10 05:53
ninjaさん、コメントありがとうございます。
んーん、
よく観ると、
何か説教でもしているようにも…(笑)。
Commented by London Caller at 2015-06-10 05:57 x
ええ、茶道具の美術館なんですか?
かなり珍しいですね。
マレーシアの家には紫砂壷がたくさんあります。^^
中国の宜興を聞いたことがありますか?
Commented by 雪だるま at 2015-06-10 06:23 x
美術館
展示される美術品だけでなく
美術館そのものが面白い施設が増えてますね

こちらは訪れたことがありませんが
実に見事な施設に見受けます
Commented by j-garden-hirasato at 2015-06-11 04:46
London Callerさん、コメントありがとうございます。
茶道具の他にも、
いろいろな美術品が展示してありました。
東洋のものが多かったですね。
日本では、
展示品の撮影が禁止されているので、
アップできないのが残念です。
Commented by j-garden-hirasato at 2015-06-11 04:51
雪だるまさん、コメントありがとうございます。
美術館の外観は数寄屋風のデザインで、
館内もいろんな展示室に分けられ、
吹き抜けがあったり、
かなり凝った建築でした。
一枚目のアプローチも、
実に象徴的で、
いいんですよね。
Commented by kikouchi at 2015-06-22 23:15 x
根津美術館の庭園は、足元を注目でしょうか。実に、バリエーション豊富な手法が生かされているのですね。
近くに住みながら、実はこの美術館、訪れたことがありません。
梅雨の緑の濃い頃に、行ってみようかと思いました。
Commented by j-garden-hirasato at 2015-06-23 05:57
kikouchiさん、コメントありがとうございます。
この庭園は、
斜面を利用して造られているので、
園路のアップダウンが激しく、
それに合わせて舗装材にも工夫が施されているので、
実に変化に富んでいます。
そんな舗装にも目を向けて散策されるのも、
楽しいと思います。
<< レトロ探訪・東京編:東大駒場Ⅱ... 建物探訪・東京編:青学界隈 >>